ユニコーンスロットマシン

  • 文字サイズ
  • 縮小
  • 拡大
  • 文字色・背景色
デフォルト背景

干しいも残渣(はしっぽ)削減プロジェクト

プロジェクト概要

 本プロジェクトは、干し芋の生産過程で生じる残渣、“はしっぽ”の削減を目的としたものである。特に今回は、当事者である干し芋生産者へのアンケート実施・分析・検討を通じ、干し芋残渣利活用の実態、意識、課題を実証的に明らかにする。
 干し芋の残渣については、東海村としても以前から課題として捉えていたものの、これまでの廃棄方法を改善し、適切な処理や利活用を行うためには多額の費用がかかり、対応が困難な状況にあった。残渣の処理については生産農家の間でも積極性に温度差があるため、まずは農家がどのような認識にあるのか、何を求めているのかを把握したいという課題意識がある。
 一方で、今回調査を担当する学生は、「干し芋残渣削減プロジェクト(HZP)実行委員会」として,2022年度から残渣の削減に取り組んでいる。昨年度は利活用に注目し、アイデア料理コンテストの実施やレシピ開発、SDGsイベント参加等により課題解決を模索してきた。今年度はさらなる展開のために、上記課題意識を持った東海村と協働し調査を企画することとなった。
 本プロジェクトで得られた知見は、村長への提言としてまとめ、持続可能な干し芋生産を目指し、行政と協働した課題解決への道すじの検討へとつなげていく。

活動期間

令和5年6月5日(月)~令和6年3月11日(月)
※活動期間は最長の期間を示しており、必ずしも3月中旬まで活動があるわけではございません。

活動スケジュール(予定)

実施時期 内容
6月中旬 干し芋生産者への実態・意識調査
8月 調査結果の分析
10月 東海村村長への研究結果報告会を企画・運営する。

 

ページトップ